ウェブサイトの風水 仕事風水 2021/03/282025/04/24 ウェブサイトのデザインに、風水を応用することができます。 1993年にインターネットが一般開放されて以来、世界のコミュニケーションは劇的な進歩を遂げています。 ビジネスでは既にほぼ100%インターネットが導入され、その結果、世界中の人々とあたかも隣同士にいるようなコミュニケーションが可能になりました。 そしてさらなる進歩を続けているインターネットの世界、そんな超モダンなインターネットのウェブサイト・デザインに、古くからある風水のノウハウを応用することができます。 会社のウェブサイトの先頭部分には、新聞や雑誌のヘッダーと同じように社名やロゴマークを表示させるのがビジネス的にも自然な流れです。 ロゴマークを考える時には、とがった形よりもなめらかな曲線の方が好ましい、ということは念頭に置いてください。 また殺気をつくらぬよう、不吉と思われるようなシンボルをロゴマークに入れるのは避けたほうが良いでしょう。 また、四角形の角など尖った部分が社名や商品名を直撃していないかどうかチェックが必要です。これは不運を招く毒矢と考えられます。 色彩については五行の法則に基づいて考えます。業種が象徴する五行の要素と相性の良い色を下の表から見つけてください。これがデザインに適した色です。 業種 メインカラー サブカラー 五行 色 形 五行 色 形 レストラン 火 赤 三角 木 緑 長方形 建築、不動産 土 黄色 四角 火 赤 三角 自動車、電機 機器製造、機械工業、鉱業、宝飾業 金 白 球形 土 黄色 四角 金融、保険、証券、海運、貿易、旅行 水 黒 波形 金 白 球形 農業、林業、製材業、造園、家具 木 緑 長方形 水 黒 波形 最後に重要なことをお話します。 ウェブサイトに「八卦(はっけ)」をイメージした八角形をデザインに用いている例をよく見かけます。 風水を意識していると思われますが、私は八卦をウェブサイトのデザインに使うべきではないと考えます。 八卦は非常にパワフルな「守護」をあらわすシンボルで、一般的に悪い気をそらすために使うものです。 これを間違って使うと、ユーザや見込み客を遠ざけてしまうことになるからです。 そして、「陰と陽」のバランスを重視してデザインを考えてください。陰陽のバランスがとれた状態の時に、幸運は障害なく入ってくるからです。 関連する記事 店の風水 4つのチェック項目 風水で繁盛店をつくる 玄関の風水は何よりも大切 ファッションに風水をとり入れる時のルール 風水で庭をパラダイスにする